 |
◆ レタス プリマドンナ |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
緑色の結球タイプのレタス。パリッとした食感で、サラダの主役に。炒め物やスープに入れてもおいしい! |
|
◆ レタス レーヌデグラース |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
切れ込みが深く、ワイルドな印象の葉が魅力的なフランスのレタス。とう立ちが遅く、暑さ寒さに強い。 |
|
◆ レタス ロロロッサ |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
細かいフリルが美しい!葉先は赤、根元は緑のやわらかいサニーレタス。ガーデンの彩りにも最適! |
|
◆ レタス シルビアロメイン |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
鮮やかなワイン色の葉はミックスサラダに最高!成長するとゆるく結球します。寒さにあたると赤みが増します。 |
|
◆ レタス リトルジェムロメイン |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
20cmほどの長楕円形の葉が直立し、ゆるく結球します。しゃきしゃきした食感で、サラダはもちろん、おひたしや炒め物にも向きます! |
|
◆ レタス キャトルセゾン |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
ルビー色の外葉が緑色の芯を包む様は、あたかも美しいバラのつぼみのよう。美しさと味の良さで知られる、1885年作出のフランスの伝統品種。 |
|
◆ レタス ルージュデュベール |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
フランスの伝統品種です。 リーフはうっすらと赤く色づき、ベビーリーフとして大変人気です。耐寒性が強いです。 |
|
◆ チマ・サンチュ |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
葉をかきとれば何度も収穫できる焼肉でおなじみのレタスの仲間で、 ビタミンやミネラルが方な野菜です。虫がつきにくくて暑さや寒さにも強く、育てやすい野菜です。 |
|
◆ エンダイブ |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
独特のほのかな苦味はクセになったらやめられない!切れ込みの深い葉は、歯切れよく、サラダや肉料理の添え物には欠かせません。 |
|
◆ チコリートレビノ |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
イタリア原産の「チコリ」の一種。赤紫色に結球します。生野菜として添えものやサラダとして、重宝します。さわやかな苦みと甘みがあり、色どりも綺麗です。 |
|
◆ 中葉しゅんぎく |
 |
■栽培開始適期: 4~5月/9~11月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
独特の風味が食欲をそそります!和え物やおひたし、鍋物など日本料理には欠かせません! |
|
◆ キャベツ ホルシュタイナーブラッター |
 |
■栽培開始適期: 4~5月/9月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
大玉、緑色のやや扁平な形のキャベツ。サラダやコールスローに向くドイツの伝統品種。 |
|
◆ キャベツ レッドエクスプレス |
 |
■栽培開始適期: 4~5月/9月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
切り口の紫と白のコントラストが鮮やか。重さ1~2kgの小型のキャベツ。色を生かしてサラダやピクルスに。 |
|
◆ キャベツ フィルダークラウト |
 |
■栽培開始適期: 4~5月/9月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
緑色のとんがりがユニーク!ドイツで伝統的にザワークラウトに使われているキャベツ。大きいものは重さ4.5kgほどにもなります。 |
|
◆ サボイキャベツ |
 |
■栽培開始適期: 9月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
葉がちりめん状に縮れた別名ちりめんキャベツ。煮崩れしにくく、加熱するほどうまみが出ます。ロールキャベツなど煮込み料理に! |
|
◆ ケール ラシネート |
 |
■栽培開始適期: 4~5月/9月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
縮れの深い葉は炒めたり煮込んだりしておいしい。1800年代から続くイタリアの伝統品種。黒キャベツやカボロネーロなどとも呼ばれます。 |
|
◆ ケール レッドロシアン |
 |
■栽培開始適期: 4~5月/9月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
フリルのような緑色の葉と赤い葉脈のコントラストが美しい!苦味はなく、風味豊かでキャベツと同様に炒め物やサラダに! |
|
◆ コールラビ アズールスター |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
ユニークな色と形で注目度No.1!キャベツとカブの合いの子のような味わい。サラダやマリネ、炒め物などでどうぞ! |
|
◆ コールラビ スーパーシュメルツ |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
球形に肥大した茎が特徴的。くせのない味でサラダやピクルスの他、カブと同じようにして食べられます。大きくなってもやわらかい、スイスの品種。 |
|
◆ ブロッコリー ドシコ |
 |
■栽培開始適期: 3~4月/9月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
1890年頃に作出のイタリアの伝統品種。10cm~15cmの美しい頂花蕾の後、たくさんの側花蕾を楽しめます。 |
|
◆ ブロッコリー ロマネスコ |
 |
■栽培開始適期: 9月 |
■栽培期間: 5ヶ月 |
■納期: 3週間 |
幾何学的に並ぶ淡緑色の蕾が何とも美しい!ほのかな甘みがあり、緻密で歯ごたえが良く、茹でても炒めてもおいしい!イタリアの伝統品種。 |
|
◆ カリフラワー シシリアンバイオレット |
 |
■栽培開始適期: 9月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
ユニークで美しい紫色のカリフラワー。味の良いイタリア・シチリア島の伝統品種。 |
|
◆ カリフラワー スノーボール |
 |
■栽培開始適期: 3~4月/9月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
ほんのりと甘い、美しい純白のつぼみ。1800年代から続く伝統品種。サラダやスープ、グラタンなどに。 |
|
◆ ターニップトップ |
 |
■栽培開始適期: 9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
菜の花にたいへんよく似た、日本ではめずらしいイタリア野菜です。 ほろ苦さと、辛味、ナッツに似た風味を持ちます。菜の花、からし菜、ルッコラをあわせたような不思議な野菜です。 |
|
◆ 芽キャベツ グローニンゲン |
 |
■栽培開始適期: 8~9月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
株で40~50個もできます。バター炒め、シチュー、グラタンなどに。 |
|
◆ 芽キャベツ プチホージーミックス |
 |
■栽培開始適期: 8~9月 |
■栽培期間: 5ヶ月 |
■納期: 3週間 |
緑、紫、緑と紫のバイカラー、全3色のフリルのような非結球ブリュッセルスプラウトが楽しめます。 マイルドで甘みがあり、ナッツのような風味が強くあります。 |
|
◆ タケノコ白菜 晩抽プチヒリ |
 |
■栽培開始適期: 3~4月 |
■栽培期間: 2~3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
播種後55日で0.8kg 極早生のタケノコ形ミニ白菜。病気に極めて強く丈夫でつくりやすい。手頃サイズの食べきりで歯切れ良く甘みあり各種料理に使える。 |
|
◆ ミニ白菜 お黄に入り |
 |
■栽培開始適期: 3~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
食べきりサイズの極早生種。一玉が大玉白菜の4分の1カットほどで、1回分の料理にうってつけのサイズ。冷蔵庫の野菜室にぴったりと収まり、使い勝手も良好。 |
|
◆ 新山東菜 |
 |
■栽培開始適期: 4~5月/9~10月 |
■栽培期間: 2~3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
春秋蒔ける栽培容易で美味しい伝統菜っ葉。非結球タイプの白菜の仲間です。 |
|
◆ わさび菜 |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
葉の全縁に切れ込みがある葉辛子菜。外葉を掻きながら収穫する。独特のさっぱりした辛味が、サラダやサンドイッチに合って美味。加熱してもクタッとならないので、鍋の具材にも向いている。 |
|
◆ レッドマスタード |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 随時収穫 |
■納期: 3週間 |
最初は切れ込みの少ない赤い板葉ですが、大きくなるにつれて切れ込みが入ります。ピリッとした辛みがあり、サラダに入れると味が引き立ちます。 |
|
◆ 早生千筋京みずな |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
京都の伝統野菜で京菜とも呼ばれます。シャキシャキとした食感で、鍋物や漬物はもちろん、若い葉をサラダや炒め物にしてもおいしい! |
|
◆ 壬生菜 |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2~3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
水菜の変種で、葉に切れ込みがなく、葉先がへらのように丸くなっているのが特徴。水菜にはない独特の風味と香りがあります。 |
|
◆ 新晩生小松菜 |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
東京都江戸川区小松川で江戸時代に生まれた本当の小松菜。柔らかく長期間収穫でき、トウ立ちが遅い晩生種。 |
|
◆ 松本冬菜 |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
晩生の小松菜を改良し、松本地方の気候に合わせた固定種です。極めて寒さに強く、寒地の風土・気候に適します。早春の青菜の少ない時期に重宝します。 |
|
◆ ピノグリーン |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 随時収穫 |
■納期: 3週間 |
ベビーリーフ収穫に適した小松菜。ジューシーな味わいがあり、ビタミンCがとても豊富。 |
|
◆ 沖縄島菜 |
 |
■栽培開始適期: 4~10月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
香りよく暑さに強いからしなの一種で、塩漬けしたものをチキナーとも呼びます。沖縄 では最も一般的な菜っぱ類で、よく食べられています。 |
|
◆ スイスチャード ルバーブ |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
寒さにも強く、色目の少ない冬のキッチンガーデンにも最適です。赤色を活かし、まだアクの少ないベビーリーフのうちにフレッシュサラダに使うのもおしゃれです♪ |
|
◆ スイスチャード アイデアル |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
7色の株が楽しめ、作りやすい西洋不断草です。ビタミンA、ミネラルに富み、独特の風味があります。カラフルな色を利用して、寄せ植えや花壇の縁どりにしても楽しめます。 |
|
◆ チンゲンサイ |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
中国野菜ブームの口火を切った品目。固定種なので強健で寒い時期を除き周年栽培できる。 |
|
◆ チンゲンサイ 桃桔梗 |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 1~2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
濃桃色のチンゲン菜です。大きくなるほど葉色は濃桃色になり、薄黄緑色の茎とのコントラストが鮮やかになります。 |
|
◆ ミニチンゲンサイ シャオパオ |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 1ヶ月 |
■納期: 3週間 |
小さいので丸ごと料理に使える新しいチンゲンサイです。草丈10~15cm、暑さ、病気に強く、ほぼ一年中つくれます。スジがないので大変おいしく、和・洋・中華料理のいずれにもよく合います。 |
|
◆ パクチョイ |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
純白の茎と緑の葉のコントラストが美しい中国野菜。チンゲン菜の仲間で、葉、茎ともにやわらかく、炒め物や煮びたしなどに最適! |
|
◆ タアサイ |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
濃い緑色の葉は油との相性が抜群!暑さ・寒さに強く、栽培容易な中国緑黄色野菜の代表! |
|
◆ ルッコラ(ロケット) |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
ゴマのような風味とピリッとした辛味があり、サラダはもちろん、ピザやパスタにもよく合います。 |
|
◆ ワイルドルッコラ |
 |
■栽培開始適期: 周年 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
ルッコラ セルヴァチカとも呼ばれ、普通のルッコラに比べ、風味や香りが強く、多年草で長く収穫を楽しめます。 |
|
◆ 大葉ニラ |
 |
■栽培開始適期: 3~11月 |
■栽培期間: 随時収穫 |
■納期: 3週間 |
株の分けつが強い豊産種のニラです。葉は鮮緑色で扁平で細長く、肉質厚く柔らかいです。 |
|
◆ 赤ねぎ |
 |
■栽培開始適期: 3~4月 |
■栽培期間: 5~6ヶ月 |
■納期: 3週間 |
鮮やかな赤紫色のネギでサラダや薬味にするときれい。暑さ・寒さに強く栽培容易。 |
|
◆ ツルムラサキ |
 |
■栽培開始適期: 5~7月 |
■栽培期間: 3~4ヶ月 |
■納期: 3週間 |
暑さに強く夏場に重宝!栄養価の高い茎葉は独特のぬめりと香りがあり、油炒めやおひたしにするとおいしい! |
|
◆ 空芯菜(エンサイ) |
 |
■栽培開始適期: 5~8月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
茎が中空なので空心菜といい、高温でよく育ち、病虫害も無い。くせのない味で肉と合わせた油炒め、ゴマ和え、おひたしにも向く。伸びて欲しい夏野菜。 |
|
◆ モロヘイヤ |
 |
■栽培開始適期: 5~8月 |
■栽培期間: 3ヶ月 |
■納期: 3週間 |
真夏の健康野菜。高温を好みます。独得のヌメリが特徴です。 |
|
◆ サラダ バーネット |
 |
■栽培開始適期: 5~6月 |
■栽培期間: 2ヶ月 |
■納期: 3週間 |
若くて柔らかい葉を生のまま食べられる多年性の植物でハーブというより扱い方は野菜に近い。 |
|